国民の休日とは?
2015/09/26
今年のシルバーウィーク、何気なしにカレンダーを見ていて9/22(火)に「国民の休日」の文字が?
こんな祝日あったのかな?と調べてみると・・・
いわゆる「振替休日」と呼ばれる休日です。
「国民の祝日」が日曜日に当たるとき、その日の後の最も近い平日を休日とするものです。
国民の祝日に関する法律第3条第2項
前日と翌日の両方を「国民の祝日」に挟まれた平日は休日となります。
国民の祝日に関する法律第3条第3項
と、内閣府のWeb Siteに記載が!
「国民の休日」は「振替休日」と「祝日に挟まれた平日の日」のことのようです。
カレンダーには「振替休日」は「振替休日」と記載されているので、「国民の休日」と記載されている日は珍しいようですね!
今年(2015年)のシルバーウィークは
21日が「敬老の日」で23日が「秋分の日」。祝日挟まれた22日が「国民の休日」になっていたようです。「国民の休日」のおかげで、大型連休になったんですね♪
あれ?飛び石連休とかあった記憶があるけど、いつの頃だったのかな。。。
来年(2018年)からは8/11が山の日で祝日に!
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という理由で祝日だそうです。
祝日が増えて子ども達の喜ぶ顔が浮かんでしまいました^^; といっても、夏休み中期間なのであまり影響がないかな(笑)
昔は祝日に国旗を掲揚しているお家をよく見たような気がしますね。
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
雫石クラブジュニア2015.10.17雫石町民バドミントン大会【小学生の部】に初参加!
風景等2015.10.16岩手山が色づいてきたようです♪
いろいろ2015.10.04数日前からリモコンが効かなくなりました(T_T)
しずくいし軽トラ市2015.10.04秋のしずくいし軽トラ市は美味しいものがいっぱい♪