Record of life

日々の記録

森のしょうがっこう♪(2014.11.15-16)

      2015/09/30

2014年11月15日(土)16日(日)開催の、くずまき高原牧場の「第4回 森のしょうがっこう」に参加してきました!

森のしょうがっこう公式サイト

2014年3月に届いた2014年度開催案内を確認すると、今年はすべての回が1泊2日のお泊り会形式でした!! 次女の就学の関係で、今回からは「森のしょうがっこう」だね!と子供たちと話をしていたので、予定を確認して4月に申込を行いました♪

 

森のしょうがっこうとは

くずまき高原牧場の森のようちえん・森のしょうがっこうは、様々な自然体験活動を通じて、子どもが本来持っている感覚や感性を信じ、引き出すことを目的としています。また、それに関わる全ての人が野外保育の可能性を大切にし共育できる場作りを目指します。

公式サイトに掲載されている、パンフレットより

 

いきなりの冬モード

当日の朝、事務局のキムより「雪が10cm程度積もっています!」との連絡が!!

天気予報を確認して寒くないようにとスキーウェアは用意していましたので、「さすがくずまき高原!」と子供たちと話しながら現地に向かいました。

13時に集合場所に到着すると一面銀世界! くずまき高原は標高が650m位あるらしいので里よりは多く雪が積もるようです。

思いがけない雪で1日目午後のプログラムは雪遊び、あっという間に、子供たちは雪原に消えていきました~(笑) くずまき高原牧場の森のしょうがっこうは子供と大人は原則別々のプログラムを行いますので、子供たちが雪原や森での活動の様子は、後日スタッフブログで確認することになりました!

第4回森のしょうがっこう
11月15・16日は第4回森のしょうがっこうでした♪
初日のくずまき高原牧場は・・・

 

くずまき交流館プラトー

夕方日が暮れると「くずまき交流館プラトー」にチェックイン! 夕食までの休憩時間を使ってお風呂に入り冷えた体を温めました♪ プラトーの入口、雪景色に電飾でクリスマスモードみたいになっていましたよ(笑)

 

高原牛のすき焼き鍋

お楽しみの夕食は、くずまき交流館プラトー脇の建物の焼肉ハウスでくずまき高原牛のすき焼き鍋! 1家族1鍋でお腹いっぱい堪能することができました♪

子供たちも満足(^^♪

 

雪だるま!&冬花火!

今シーズン本格的な積雪を体験した子供たち。夕食を食べ終わるとまた「また、外に行きた~い!」と出ていき、やっぱり作っていました、雪だるま!(笑)

ちょっと風が強いかな?と感じましたが、そんなの気にせず、みんなで冬花火を楽しみ、今日のプログラムは終了となりました。

 

 2日目のスタートは、うさぎの餌やり!

希望者参加の朝食前のうさぎさんへの餌やり、キムから注意事項を聞いて、みんなでうさぎ小屋へ!

餌のキャベツに群がる、たくさんのうさぎたち、可愛かったです♪

 

朝食もしっかりと!

プラトーにもどって、今度は自分たちの朝食!バイキング形式で朝からモリモリ♪

で、朝食後やっぱり遊具で遊び始めました・・・(笑)

 

来年の干支がひつじということで

ひつじの「はなこ」と記念写真を撮って・・・、くずまき交流館プラトーをチェックアウトします!

昨晩作った雪だるまとも、ここでお別れ!最後に記念撮影♪ 雪だるま、意外に大きかったです!

 

昼食の準備!

「もく・木ドーム」に移動し、大人たちが昼食で食べる「石窯パン&石窯プリン作り」を行なっている間、子供たちはまたまた、雪原に・・・(笑)

焼きあがりはこんな感じでした♪(クリームパンとちくわパンを作ってみました)

パンを食べ終わると、もく・木ドーム内で手作りブーメラン体験♪

ブーメラン遊びをしている間に、石窯プリンが焼き上がりました♪ 焼きたてのあたたかいプリン、とても美味しかったです♪

 

あっという間の2日間

子供たちは2日間とおして、ほとんど雪遊びをしていたような気がします!(笑)

初めてのお泊り会形式の森のしょうがっこう、とても楽しかったようで「来年もまた行きた~い!」と! 日常生活では体験出来ないことをいろいろと経験して何かを感じとってもらえると嬉しいです。

 

スタッフの皆さん、ありがとうございました! また、森でお会いできる日まで!

 - 森のようちえん・しょうがっこう