Record of life

日々の記録

宮沢賢治作品にも出てくる『七ツ森』とは?

      2015/10/13

七ツ森とは

宮沢賢治作品の中にも幾度か登場し、現在は七ツ森森林公園と近辺にある7つの森の総称です。

平成17年(2005年)3月には国の名勝に指定された「イーハトーブの風景地」の中にも選ばれています。7つの森の名前と読み方は、

  1. 生森(おおもり)
  2. 石蔵森(いしくらもり)
  3. 鉢森(はちもり)
  4. 稗糠森(ひえぬかもり)
  5. 勘十郎森(かんじゅうろうもり)
  6. 見立森(みてのもり)【三手森の表記も有り】
  7. 三角森(みかどもり)

見立森は、御所ダム建設の際に採石が行われ、宮沢賢治の見た風景とは変わってしまっているとのことで・・・

雫石町役場に掲載されていた、七ツ森森林公園のMAPをGoogle Mapsで比べてみた!

uid000002_20080116154540691b2813

雫石町立七ツ森小学校右上にある、いわてリハビリテーションセンター付近が見立森のようですが、Google Mapsを拡大してみると採掘された後らしきものも確認できますね!

 

七ツ森をすべて登頂した方の投稿を見てみた!

稗糠森(ひえぬかもり)と見立森(みてのもり)の山頂には何もないそうです!

熊がでる地区だけどなぁ~と思ったら、やはり痕跡があったようです^^;

 

雫石には、七ツ森の他にも

狼森(おいのもり)や小岩井農場、春木場など、宮沢賢治と縁のある場所も多いようです。

宮沢賢治といえば、花巻や盛岡のイメージが強かったのですが、今回でちょっと身近に感じました(笑)

 

 - 雫石