「森のようちえん」に参加してきました♪(^^♪(2013.10.13)
2015/09/17
森のようちえんとは
くずまき高原牧場のHP( http://kuzumaki.jp/?post_type=taiken&p=1303 )より
くずまき高原牧場の森のようちえん・森のしょうがっこうは、様々な自然体験活動を通じて、子どもが本来持っている感覚や感性を信じ、引き出すことを目的としています。また、それに関わる全ての人が野外保育の可能性を大切にし共育できる場作りを目指します。
知人の紹介で今年から参加させていただいている「くずまき高原牧場の森のようちえん」。 高原の森の中で自然と触れ合いながら、様々な体験をすることができて、子供たちも大変楽しみにしている行事です。 我が家では今回が本年度最後の森のようちえんということで、秋の高原を満喫してきました♪
10/13(日)のプログラム
「パチパチ モグモグ あきの たべすぎけいほう♪」
会場につくまでどのようなことを体験できるかわからないので、今回は「焼きいも?」「栗かな~?」「きのこかな~?」と、車の中で会話を楽しみながら、会場までの道中をドライブしてきました♪
駐車場から、森のようちえん園舎まで、少し歩きます!
会場では焚き木の準備がしており、「やっぱり焼きいもがあるかもね~!」と話をしながら暖を取りました♪
開始前に会場入りすると、森のなかで自由に遊ぶことができます♪
森のようちえん スタート!
「みんな~! 森の紙芝居がはじまるよ~!」と、キムの声が森に響き渡り、本日の森のようちえんがスタートです!
毎回、テーマに関連した紙芝居や本を、事務局のキムが読み聞かせをしてくれます。今回は、どんぐりのお話でした♪
紙芝居が終わると子供たちは森へ散策へ出かけました♪ どんぐりなどを探しに行ったようです!
その間に、大人たちはお昼のご飯を「はんごう」で準備! 森のようちえんでは、大人向けのプログラムも用意(任意参加)してあり、大人も子供にかえったように楽しんでいます(笑)
事務局キムのお話に納得!
大人が園舎そば(安全な場所)にいると、子供たちは森(ちょっと危険な場所)へ、安心して出かける(冒険をする)ことができます。スタッフは付いていますので最低の部分は見ていますが、子供はなにか危険を感じると安全な場所に戻ってきます。自然の中でいろいろな体験をして、成長の糧になってくれると嬉しいです! ということで、我が家では安心して子供達を森へ放しています!
リース作り!&お昼ごはん♪
ご飯の仕込みが終わると、子供たちと一緒にリース作りの部材を探しに森のなかへ・・・
蔦などを探して、こんな感じにリースを作りましたよ!
さて、おまちかねのお昼ごはん♪ なんとかご飯もうまくたくことができました♪ (実はキムがしっかりと火の番をしてくれたからだと思いますが・・・(笑))
体験交流センターでのBBQ! 私はこれだけでも大満足!(笑)
森に戻って、午後のプログラムは・・・
「焼きリンゴ!!!」&「焼きいも!!!」
「焼きリンゴ」は芯の部分を繰り抜き、バターとはちみつを入れて、ダッチオーブンへ・・・
約20分位で出来上がりました! まだ、おなかはあまり空いていなかったんですが、デザート(?)は別腹?(笑) 美味しくいただきました♪
パチンコづくり!
午前中、蔦等を探している時に、「Y字型の枝を探しておりてくださいね~! 」とのことで、焼きリンゴ&焼きいもを火にかけている間にパチンコづくり! 細工をしてくれている、事務局のカメとカメパパに子供たちが群がります!(笑)
どんぐりがあまりなかったので、枝を細かく刻んでパチンコの玉にしました♪ 初めての自作のパチンコに子供たちも大満足♪
ここで閉園の時間となってしまい「焼きいも」は、お土産でお持ち帰りをすることに!(焼きいもの写真は撮り忘れてしまいました。。。)
帰りの車では、ご覧のとおり爆睡・・・(笑)
いろいろな体験!
仕事柄日曜日くらいしか子供たちとの時間を作ることができないのですが、子供たちにとってこのような体験は貴重な経験になると思っています。 自然とのふれあいももちろんですが、普段の行動範囲以外でのお友達と会うことのできる場所。 今年は下の子に合わせて「森のようちえん」の参加をしましたが、来年は1泊2日の「森のしょうがっこう」へ参加してみようかと思っています♪
スタッフのキム&カメ&カメパパ、貴重な体験をありがとうございました! 参加者の皆さんお疲れ様でした!
この記事を書いた人
この投稿者の最近の記事
雫石クラブジュニア2015.10.17雫石町民バドミントン大会【小学生の部】に初参加!
風景等2015.10.16岩手山が色づいてきたようです♪
いろいろ2015.10.04数日前からリモコンが効かなくなりました(T_T)
しずくいし軽トラ市2015.10.04秋のしずくいし軽トラ市は美味しいものがいっぱい♪